11. The Past – ex -



 「別に、淳に何かをしてくれとは言わない。でも淳の言う通りには、できない。」
 6帖の狭い部屋の中に、優希の少し震えた、それでいて芯の通った声が響いた。夏の夜の湿った空気の中でそれは、思いのほか反響して、永遠に余韻を残し続けるのではないかと僕に錯覚させた。
 島を出て2年が過ぎ、僕が二十歳になった頃。
 ようやく、自分が目指すべき先が見え隠れし始めた、アメリカへ渡る二ヶ月ほど前の時期だった。

 高校を卒業してすぐに、僕は島を出た。
 別に何か目的があった訳じゃない。ただ、自分の居場所がなくなることを恐れて、知らない世界へと逃げ出しただけだ。
 自分の、居場所。
 高校生の時は、啓太や拓郎の存在自体が、唯一気を休められる僕の居場所だった。そしてそれはいつまでもずっと僕の側にあるものなのだと、根拠も無く信じて疑わなかった。でも、違った。
 卒業の日が近づくにつれ、僕らが学校の外で会う時間は、徐々に減っていった。
 親の後を継いで漁師になると決心した啓太は、学校の無い日は前日の夜から、彼の父と一緒に海に出るようになった。拓郎も拓郎で、家業の民宿を手伝うからと出歩かなくなり、二人ともそれまでのような、自由に浪費できる放課後の贅沢な午後を失くしてしまった。
 僕は、取り残された。
 僕と同じだと思っていたその頃の二人には、原因や理由はともかくとして、もう既にしっかりとした将来のビジョンがあって、僕には無かった。それが悔しくもあり、寂しくもあり、身勝手だけれど、裏切られた気分にもなったりした。
 だから卒業後、僕は島を出た。目的も無く、ただ、逃げるように。取り残された自分を、うやむやのままに消し去りたくて。
 僕と同じ時期に島を出たのが、優希だった。
 僕らの高校では、年に一人いるかいないかの、大学進学者として。
 「私、役者になりたいの。」
 別に示し合わせたつもりは無かったけれど、島を出るフェリーは優希と一緒だった。甲板の上で、優希は初めて、上京の本当の目的を僕に語った。
 「ちっちゃい劇団でいいんだ。ちっちゃくても、仲間と自分達だけの劇団を、持ちたい。別に誰でも知ってるほど、有名になんかならなくてもいいの。自分のやりたい芝居をやりたいようにやって、それなりのお客さんが入って、芝居だけで食べてさえいければもう、それでいいの。」
 物静かだった優希からはなかなか想像できないほど、熱く、彼女はそう語った。僕に、というより、自分に言いきかせるような口ぶりだった。
 そして東京の桟橋で別れた。それきり、3ヶ月は会わなかった。会ってしまうと、負けた気分になるような気がした。
 負ける?誰に?
 判らない。
 とにかくその時は、そう思った。
 僕は僕で張り通さなければならない意地があったし、優希には、親にすら告白できていない本当の意味での上京の理由があった。そんな同郷の二人が寄り添ってしまうのは、何故か、負け、としか思えなかった。
 でも、東京と言う街が若い来訪者に強いる孤独は、想像以上に大きくて、きっとそれは優希にとっても一緒で、だからなのか、島を出て半年後には、僕たちはどちらともなく呼び出しあい、会うようになり、そして、付き合い始めた。
 昔から優希が好きだったのか、優希も昔から、僕を好いていてくれたのか、それは判らないし、判ったところで現実はきっと変わらなかっただろうと、今でも思う。とにかく、独りで立っていることが、東京と言う街ではとてつもなく苦痛だった。だから、寄り添った。同郷の出身というだけで、新しい誰かを見つけるよりも、寄り添うことが容易かった。
 そう。
 他の若い来訪者たちが、苦労して、その孤独を紛らわす相手を探すプロセスを、僕たちはお互いの存在を利用して省いたのだ。
 動機が不純だったからなのかどうかは、判らない。けれど結末は、まるでその安易さを否定するように、僕らの意志の決定的なズレから生まれて、胸を深く抉えぐった。
 傷。
 思いのほか深く、染みて、痺れる、傷。
 人と人とが寄り添うことを、僕ら、いや、少なくとも僕は、軽んじていたように、今は思う。
 きっかけが安易で、自分の本当の気持ちの置き所もわからずに優希と付き合った、その軽薄さに対する報いが、罰のような形で、僕の目の前に舞い降りてきたような感じがした。

 アメリカ行きを決意した時、僕は同時に、優希と別れることを決めた。
 曖昧に、そして未練がましく、縮めるこのできない距離を間に挟んで今の関係を続けることが、僕にとっても優希にとっても、良いことではないと、言い訳がましい建前を胸の中で何度も繰り返しながら。
 そして当時僕の借りていたアパートに優希を呼び出して、その思いを告げた夜、優希も僕に、継げた。
 妊娠した、と。
 僕としか関係を持ったことが無いから、僕の子で、間違いない、と。
 そして、産む、と。
 一瞬思考が止まり、次に僕を引き止めるための嘘だ、と勘ぐった。すぐに、優希がそんな性分じゃないことに思い至って、僕は、返す言葉を見つけられずに、黙り込んだ。
 「別にね、一緒になってほしいとか、認知して欲しいとかは、思ってないの。淳を引き止めるつもりもないし、養育費とかそういうのも、淳に求めてない。ただね、産みたいの。産んで、育てたいの。」
 どこか淡々とした口調だった。でも、胸の中に溢れそうな感情を必死に抑えながら言っているのだと、僅かに震える語尾で判った。判ってしまった。
 「芝居はどうすんだよ。子供がいたら、無理だろ?」
 あえて、自分の思いとか、動揺とかににフォーカスされないような質問を選んで、口にした。卑怯だと思ったが、それを卑怯と認められないほどに、僕は若かった。
 そんな胸中をまるで見透かしたような、僕を鋭く射抜く優希の目線に、僕はたじろぐ。
 「芝居は続ける。それはもう、死ぬまで、ずっと、絶対。子供も育てる。」
 優希の声は、熱く湿っていて、らしくなかった。「無理だよ」と呟いた僕の声を、沈黙で撥ね退けるくらい強固な決意が、その後ろにあった。
 窮屈さを感じた。目に見えない何かに縛り付けられて、身動きが取れないような錯覚。その錯覚が妙に生々しくて、そこから開放されたくて、僕は、絞り出すような声で、言った。
 「堕ろして、くれよ。」
 言ってしまった後で、後悔と、開放感とが同時に僕の胸に満ちてきて、交わることの無い二つの感情に振り回されて、混乱した。その混乱すらわずらわしくて、僕はあえて開放感を選び取り、後悔を、無理やり胸の中から払いのけた。
 その一言で、優希の背負っていた空気も変わった。
 熱と湿り気をしきりに発していた彼女の纏った空気が、すっと彼女の中に引っ込んでいくような感触だった。その感触が少し、怖かった。
 「別に、淳に何かをしてくれとは言わない。でも淳の言う通りには、できない。」
 それが、僕が優希から聞いた最後の言葉だった。
 優希は言って黙り込み、暫く、ヤニで茶ばんだ僕の部屋の天井を見つめていた。そして気配も無く立ち上がると、僕の部屋を出て行った。出て行って二度と、戻らなかった。


 Back Next